こんにちは、ともろう(@tomorrowSLog)です。
大学生が長期休暇にやりたい無料プログラミングサービス3選と題して、プログラミングサービスを紹介していきます。
progateみたいなプログラミング入門は終わってそれから何したらよく分からないなという大学生やプログラマーが対象です。
選考基準は今の僕が一字一句そのまんまの状況で、使ってみたいと言ったところになります笑
- Ruby on Rails チュートリアル
- メディカルAI専門コース オンライン
- クリプトゾンビ
- まとめ

Ruby on Rails チュートリアル
Ruby on Rails チュートリアルで学べること
Ruby on Rails チュートリアルは言わずと知れた入門サイト。web開発に必要なRubyの基礎、HTMLとCSS、データベース、バージョン管理、開発技法などがすべてつまっている。
実際に3つのアプリケーションを作りながら学んでいけるので、手を動かしながら実践的な知識をつけることができます。
この規模の知識が体系的にまとまってるのは現状Ruby on Rails チュートリアルだけなのではないだろうか。
ともろう
Ruby on Rails チュートリアルがオススメな人
サクッとアプリ作りたいなーという人にはオススメしない。そういう人はUdemy
だとかで作りたいアプリの講座を購入して作る方が早いだろう。
webアプリ制作の大系を学びながら作って、将来的には自作アプリを作ってみたいという人にオススメだ。
それほど分量が多く大変なものだと思う。
メディカルAI専門コース オンライン
【発表】PFNは、日本メディカルAI学会公認資格(メディカルAI専門コース)のオンライン講義資料を作成し、無料公開しました。 メディカルAI学会所属でない方も自由にご覧いただけます。
医療で人工知能技術を使う際に最低限必要な知識や実践方法を学ぶことができます。https://t.co/ZuCqc71hI3— Preferred Networks JP (@PreferredNetJP) 2018年12月20日
メディカルAI専門コース オンラインで学べること
メディカルAI専門コース オンラインでは機械学習に必要な数学的知識から実践まで、環境構築の必要なしに学ぶことができます。
環境構築でつまずくことなく、普通は手に入れることができないような医療データを用いて実践までできるので、とてもありがたいですね。
メディカルAI専門コース オンラインをオススメな人
大学生,大学院生,医療従事者かつpythonの基本的な使い方がわかる人が推奨されています。
初心者が躓きがちなところもしっかりとすくっているので、初心者だけど、文系だけど機械学習をしてみたいというやる気のある人も初めてみてはどうでしょうか!
ともろう
クリプトゾンビ
クリプトゾンビで学べること
クリプトゾンビはブロックチェーン上でゲームを作ることを学ぶことができます。使用言語はSolidityというEthereum(イーサリアム)上で実行可能なプログラム言語です。
ブロックチェーン開発の初歩的なことが学ぶことができます。
ブロックチェーンは、「ブロック」と呼ばれるデータの単位を一定時間ごとに生成し、鎖(チェーン)のように連結していくことによりデータを保管するデータベースである。
wikipediaより
クリプトゾンビがオススメな人
ある程度プログラミングを触った人がオススメです。
Solidityという言語も初めから分かりやすく学ぶこともできますが、ベースとしてJavaScriptや他の言語を触ってないとついていけない気がします。
ブロックチェーンで何か作りたいけど入門がわからんといった人は挑戦してみてはどうでしょうか
ともろう
まとめ
-
- Ruby on Rails チュートリアル
- メディカルAI専門コース オンライン
- クリプトゾンビ
以上大学生が長期休暇にやりたい無料プログラミングサービス3選でした。
どれもしっかり自分で手を動かしながら学べるのでとてもいいですね。
まだこのをやるレベルに至ってないという人は、progateやドットインストールでプログラミングの入門をやってみて、Udemyなどで好みのサービスを作ってみるのがオススメです。
長期休みに一気に周りと差をつけちゃいましょう!
コメントを残す